時短術「タイマー活用のすすめ」
時間を意識するとしないとで、速さが全く違ってきます。
そう感じたきっかけは、こんなことから・・・。
*今しかけている洗濯機終了までの時間
→「よし!洗濯機ができあがるまでリビングの掃除機をかけてしまおう。」
*鍋の煮込んでいる時間
→その間に明日出すごみをまとめて、玄関にだしておこう!」
これらの体験から、普段のしなければいけないこと(雑用)を、”時間を意識(タイム制限)すること”で、非常に速く取り組めることい気がつきました。
「時間内に終わらせるぞ!」と、猛スピードで取り組む。
このようにタイム制限することで、ゲーム感覚のような楽しさもあり、短時間で雑用をすいすいこなしていけるので一石二鳥です。
するとしないとでは、2倍…、いや3倍もの速さの違いが出てくると思います。
さて、ここで活用できる便利アイテムといえば、”キッチンタイマー”です。
ストップウォッチでもいいですし、スマホ等のアプリもありますよね。
わたしは主婦なので、普段の雑用も主にキッチン仕事が多いです。なのでキッチンタイマーをよく利用しています。
タイマーを活用し、毎日のしなければならない家事、雑用をスピーディに終わらせ、自分の集中したい時間や、自由な時間を生み出してみてはいかがでしょうか?
おすすめタイマー
光とメロディーで時間を教えてくれるタイプ。シンプルでいて、機能的なのがいいですよね。
わんちゃんタイプのタイマーもかわいい。
表示が見やすい。しかもかわいいキャラクターが覗いているタイマー。
こんなタイプもいいかも。アップルの形がいい♪
0コメント