普段なにげなくやっていることを減らすことで、時間的余裕を得る。
そうすることで、心の余裕も生まれ、自分の好きなことに時間を当てられる。
毎日が充実していく。
そのために、普段やっていることを減らす。生活を見直してみよう!
ここではわたしが実践してみたことを載せています。 ご参考になれば幸いです。
ヘアーセットをやめる
クセっ毛なわたし。毎日ヘアスプレーし、髪をセットする・・・。
早くても5分はかかる。
この5分を節約するには、美容院へ行くこと。
美容院でストレートパーマをかけてみた。
所要時間は4時間。
髪はサラサラになって、ヘアー美人度アップ(?!) 生まれ変わった気持ちで、気分もいい。
きちんと感もアップだ。
毎日掃除機をかけるのを止める
家族5人で生活していると、なにかしら毎日床にゴミが・・・。
毎日10分くらい掃除機をかけていたが、今話題のお掃除ロボの力をかりる。
予約タイマーをし、家族が留守の間に起動をセットする。
帰宅のときには、床のゴミがなくなり、すっきりきれいな印象。
帰ってきたときにほっとする。
これはお金を投資する必要が、時間を節約するにはもってこいの方法だ。
掃除機所要時間0分。
食器洗いをやめる
食器洗いを食洗機に任せてしまう。
今まで食後に30分の食器洗いをしていたのが、5分で終わるようになった。
食洗機におまかせ。
さすがに鍋など大物は手洗いする羽目になるが、食洗機にホイホイ食器をセットし、タブレットの食洗機洗剤をポイしたら完了する。
洗う食器の量が少なくても、1回の食事でセットにかける。
以前、食洗機に食器がたまってからセットをかけていたが、溢れ出してしまうし、効率が悪いので、少ない量でも食洗機を仕掛けることにした。
その方が効率的だと気付いた。
食洗機洗剤、洗濯洗剤はタブレットにする
タブレットにすることで、いちいち計ることがなくなった。
とても楽になった。
毎日食事作りをやめる
最近人気の”つくりおき”。
おかずをまとめて作ってしまう方法だ。
わたしはこの方法で家事が断然楽になった。
お弁当作り、毎日の食事作り。
1日のうちにどれくらいの時間を使うことになるだろうか?
まとめてつくることで、時間を節約できる。
食材をカットする、食材を茹でる。
これだけでも毎日するよりまとめて一気にやる方が断然早い。
例えば茹でる。
ゆで卵→野菜(もやし→キャベツ→人参千切り→オクラ) 一回沸騰させるだけで、順番に茹でていく。
いちいち毎回沸騰させ、その都度ゆでるより断然早い。
茹でる、炒める、煮込む、オーブン加熱と同時進行させれば、1日のうちの短時間で3〜5日分のつくりおきおかずができる。
わたしの場合、所要時間は1時間半〜2時間くらい。
このおかげで、ささっと夕食の用意もできるし、お弁当もつめるだけで楽です。